文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学 データ?インテリジェンス教育研究センター
  • ホーム
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
  • センター概要
  • 数理?データサイエンス?AI人材育成の取組
  • 学修スキルを示すデジタル修了証「オープンバッジ」
  • データ関連人材
    育成プログラム
  • Basic SecCap
    セキュリティ
  • ProSec
    セキュリティ

【11/27】データ?インテリジェンス教育研究部門開設記念シンポジウム開催のお知らせ

公開日 2018年10月04日

和歌山大学データ?インテリジェンス教育研究部門設立記念シンポジウムを以下の要領で開催致します。沢山の方のご参加をお待ちしております。

【終了しました】本学ホームページ記事(こちら)に当日の写真を掲載しています。

 

テーマ 「数理?データサイエンスの人材育成と未来」

日時 2018年11月27日(火)13:00-16:10、16:20-研究室見学、18:10-情報交換会

場所 和歌山大学(和歌山市栄谷930)T101講義室(和歌山大学西4号館)

  • 研究室見学:北1号館6階リフレッシュラウンジ
  • 情報交換会:西6号館ふれあい会館内GENKI食堂

対象 本学教職員?学生、大学、企業、行政機関、研究機関など

主催 和歌山大学データ?インテリジェンス教育研究部門

※JST日本?アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)の支援を受けた活動

 

プログラム予定

12:30- 受付開始
13:00-13:10 開会挨拶(瀧 寛和 学長)
13:10-14:10 基調講演 「人工知能を支える機械学習技術の現状と将来展望」(理化学研究所革新知能統合研究センター副センター長 上田 修功 先生)
14:10-14:40 ディスカッション
<休憩>
14:50-16:10 データ?インテリジェンス教育研究部門の紹介(吉野 孝)

部門の各事業紹介

  • データ関連人材育成プログラム(吉野 孝)
  • enPiT2 AiBiC(福安 直樹)
  • enPiT2 BasicSecCap+enPiT Pro ProSec(川橋 裕)

<クローズ?移動>
16:20-18:00 研究室見学(北1号館6階リフレッシュラウンジ)

  • 「つくばチャレンジ関連の研究紹介」(中村?八谷研究室)
  • 「機械学習を使った航空チケットの需要予測」(坂間研究室)
  • 「Neuro-CodingとNeuro-UnificationによるDNNのニューロン数削減法」(和田研究室)

<移動>
18:10-19:40(予定) 情報交換会(西5号館ふれあい会館内GENKI食堂)

お申し込み?問合せ先

以下のフォームからお申し込み下さい(参加費:無料、情報交換会:3000円)

お申込みフォーム

和歌山大学データ?インテリジェンス教育研究部門事務局

TEL:073-457-7195
email:dtier#@#center.wakayama-u.ac.jp(#@#を「@」に置き換えてください)

 

 

 

戻る
  • 「データサイエンスへの誘い」
  • 「データサイエンスへの誘い(応用基礎レベル)」
  • 数理?データサイエンス?AIプログラムオープンバッジ
  • DTIERパンフレット
  • DTIERPR動画
  • duex Webサイト
  • Basic SecCap(学部生向け) Webサイト
  • enPiT-Pro(社会人向け) Webサイト

このページの先頭へ

  • センター概要
  • お問い合わせ
和歌山大学 データインテリジェンス教育研究センター
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地
Email: dtier&ml.wakayama-u.ac.jp(&→@)

Copyright (c)2025- Wakayama University